2015年12月13日
寒いけど泊まりに行きました!in大津谷公園
みなさんこんにちは。
キャラメルマン3号です!
11月12月は寒いし、キャンプはちょっと・・・
と、広島に居たころには思っていたものですが、
今年の我が家は一味違います。
具体的に何が違うかというと。。。
僕の休日が、土日祝休みになりました!!
休日に絶対に働かない、不良社員なので休みは必ず休んでいます。
そんな感じで、地元、大津谷公園キャンプ場に
キャラメルマン3号です!
11月12月は寒いし、キャンプはちょっと・・・
と、広島に居たころには思っていたものですが、
今年の我が家は一味違います。
具体的に何が違うかというと。。。
僕の休日が、土日祝休みになりました!!
休日に絶対に働かない、不良社員なので休みは必ず休んでいます。
そんな感じで、地元、大津谷公園キャンプ場に
11月に1回、12月に1回泊まりでキャンプに行ってきました。
我が家は奥様も働いているものですから
土曜日、昼頃から一人で設営を始めます。

大体こんな感じですね。



我が家は奥様も働いているものですから
土曜日、昼頃から一人で設営を始めます。

最初の頃は、ロゴスの新品で物を集め、
段々、コールマンにはまってきた感じでしょうか。(ランタンがきっかけだと思います。)
未だに、タープの中が寂しいです。。。
テーブルと椅子を買っていい感じのリビングを作ろうと計画中。
今回新たに、コールマンキッチンテーブル等を購入!
使いやすさに非常に満足しています♪

焚き火にも段々と慣れてまいりました。
やはり、我が家のキャンプは焚き火です。
薪の消費量だけは、いっちょまえでどんどん燃やす燃やす。

画像が全然縦にできない;;
この燃やし方が、我が家の最高火力。薪を6~7本一気に使用する贅沢な燃やし方です。
本当に寒い時だけの贅沢です♪
夜も、以前購入したランタンでとても明るく、キャンプ道具の素晴らしさを再確認しています。
これで、何かあっても多少外で生きていきそうです(^^♪
キャンプにいって、いろいろな人に出会いました。
毎週、車中泊やキャンプに繰り出すご夫婦。奥様には色々な話を聞きました。
2組の家族で来ていて、みんなを温泉に行かせ火の番をするお父さん。
普段は愛知からバイクでソロ箔をしているキャンパーさん。
某、有名ブログのブロガーさん(声が掛けれなかったのが後悔;;)
いろんな人が、話しかけてくれいろんなお話を聞かせてくれました。
やっぱりキャンプっていいな!!
来週、出来れば出撃したいのですが。
冬の夜を過ごすにはまだまだ装備不足かな;;
色々暖房器具を購入しながら、次のキャンプに備えます!!
ではではみなさんこの辺で。
キャラメルマン3号でした♪
2015年11月01日
大津谷公園 いってきました。
みなさんこんにちは。



いってきました。大津谷公園。
デイキャンプのため、朝早くから出陣する予定だったのですが、、、
鍵をなくして出発できず。
結局、30分も遅れて出発しました。
さてさて、大津谷公園ですが、無料ということもあってか多くの方がキャンプをされていました。
みなさん、昨日からのキャンプらしく、眠たそうに日向ぼっこしていました。
いいなー。ちなみに我が家はずっと販売業を職業にしていたので、連休が取れず未だに一泊のキャンプをしたことがありません。
岐阜に来てからは、土日休みの仕事につけたので、テントを買ったらチャレンジしたいものです。
さて、今回は追加したギアの試運転を兼ねていたので、のんびりできません。
朝早くからペグ打ちを開始。(ご近所の皆さま、うるさくしてしまい申し訳ないです。)
コールマン ヘキサタープ を購入(リサ店で7000円くらい)したので、早速立ててみることに。
昨日の夜、妻と二人でコールマンの動画を見たので、手順もばっちり!と思っていたら。。。
妻『わたし、寝ぼけてたから覚えてないよ?』
!!!!!
うろ覚えながらもなんとか設営できてよかった・・・
ぷらペグが、全然入っていかなかったため、時間がかかってしまいました。
次回からは、鉄のペグを用意しようと思います。
さて、サイトが完成しました。

なんか閑散としています。
まだまだ、最低限のものしかないので、寂しいですね。
ともかく、設営は完了しました。
続いては、コールマン ツーバーナー(ガソリンタイプ)です。

こちらもリサ店で7000円くらいで購入しました。
シルバーのタンクのものは、レギュラーガソリンでも動くらしいのですが、、、
不純物がどうとかこうとかと言う話も聞きましたので、コールマンホワイトガソリンを使用します。
爆発しないかドキドキしながら点火!
火柱が上がることもなく、無事に安定しました。よかったよかった。
ツーバーナーでやってみたかったこと。
1、コーヒー
2、ステーキ

これは美味しい!!!(400円の肉とは思えない!!)
と思っていたら、問題発生!!
火力の調整ネジの根元から、ガソリンがぽとぽと。。。
調べてみると、ネジの軸を絞める直るらしいので、直しておきます。
そんなこんなで、岐阜でのデイキャンプを満喫しました。
やっぱりキャンプは楽しいですね!
焚き火して、ハンモックに揺られて、本を読んで、料理して。
外で遊ぶのは楽しいもんです。(ダッチオーブンは失敗しました。。中身が煤だらけに;;原因がわからなくショックです;;)
さてさて、次回までに鉄製のペグを用意して、ロープを用意して(妻に物を干す場所がほしいと;;)と何か色々考えていますが。
あと、テントと寝袋も買って泊まれるようにしたいですね。
頑張って探してみましょう!
みなさんのおすすめギアなんかもあったらぜひ教えてくださいね。
ではでは、この辺で(^^♪
2015年10月31日
やっとこの日が来ました!
皆さんこんにちは!
キャラメルマン3号です。
明日!ついに岐阜に帰ってきてから初めてのキャンプに出掛けます!
デイですが。
あ、岐阜県に住んでいます。
ちなみに今回は、『大津谷公園』という、無料のキャンプ場。
今日、妻に言われ下見に行ったらびっくりしました。
無料なのにとってもキレイ!
っていうかすでに何組かのキャンパーさんがテントを張って泊まる準備を。
皆さん朝早いなぁ。。。(まだ、8:30)
明日は、みなさんに負けないよう、早起きで現地入りしようと思います!
ちなみに明日は、キャンプに行けてない2か月で購入したギアの試運転を兼ねています。
コールマンガソリンツーバーナーを中心に非常に楽しみにしています。
すでに大津谷公園いる皆さんに迷惑をかけないようにコソコソ頑張ります!
ではでは、サイトレビューはまた後日。
ばいばーいノシ
